最近の社内のブーム(Google Home)
Google Home mini に声をかけることです。「おはよう」とか「音楽かけて」とか「ニュースにして」とかまあこれくらいです。 これを購入した本当の目的はこれでなにができるかを探ることでした。がしかし今のところ […]
AI副店長と人店長
スーパー向けAI副店長をイメージしてみました。 世の中AIの進歩が凄い!そこでスーパーの店長の補佐となるAI副店長の機能を考えてみました。 スーパーではスタッフの動きは毎日ほぼ同じになるのは必定です。でもそれは大切な […]
映像統合アプリスターチスに新機能
映像統合アプリスターチにこのほどパワーポイントのファイルを開くオプションが追加されました。 これでスターチスでサポートしている機能は 映像の再生 静止画のスライドショー WEBへのリンク パワーポイントファイルのオープン […]
リテールサポートツール

リテールサポートはメーカや卸が小売店をサポートすることをいいます。小売店単独で販促やIT導入は難しいのですが、メーカーが束ねて共通の業務アプリやコンテンツを制作し、少しカスタマイズして配布するという方法もひとつかと思い […]
EAP(従業員支援プログラム)の一つとして
疲労を測定する装置と専用アプリを販売しました。 疲労チェッカー『疲労博士』はAndroid iPhone iPad Android tablet のいずれかに対応しており無料でダウンロードできます。 お問い合わせ ただし […]
センサ/IoT技術展2017に行きました。
同時併催のアマゾンセミナーがあったのですが、amazon web serviceで近未来な提案が効けるかと思いきや、応募者が多すぎで第2会場の同時中継を立ち見ということになった。 しかし、残念ながら音声が入らずパワーポイ […]
御社の中のシステム部門
システム開発部門はあれば便利がいいが常設するほどじゃない。 コストセンターだし、それ単独で利益を生むことがない。 でも、あれば便利。 この部門はあればとても重宝するものです。 でも常備するほどでもない。 もしあれば、こん […]
商品化のソフトウェア部分を支援致します。
商品開発でITの開発ノウハウで困ったことがありませんか? 新しい製品を作るのに際しこんな問題がありませんか? 1) いつも頼んでいる開発会社さんとは少しノウハウが違うような気がする。 システム開発会社も非常に専門分化さ […]
オムニオーダー
”カタログの商品が欲しい!”という気持ちを逃さない。 デジタルカタログではなく、印刷物から直接オーダできるようにしたい。 スマホの存在で、よりこのニーズが高まっているのではないでしょうか? この課題を解決するための方法は […]